世間はこう見る!システムエンジニアの業種とは?

職業病?システムエンジニアの眼精疲労はこうして解消!

リンク

システムエンジニアの眼精疲労を解消する方法

システムエンジニアの眼精疲労を解消する方法 エンジニア必見!眼精疲労回復で仕事の能率をアップさせよう

毎日長時間パソコンの画面と向き合っていれば、嫌でも眼精疲労が蓄積していきます。目は命といっても過言ではないシステムエンジニアにとって、これはゆゆしき問題です。眼精疲労は視力を低下させるだけでなく、精神的ストレスとなって仕事への集中力を奪っていくからです。残念ながら、仕事で使う以上、システムエンジニアは自分の生活とパソコンを切り離すことはできません。「この疲労感と一生つき合っていかなければならないのか…」と悩んでいる方のために、簡単に実践できる眼精疲労回復術をご紹介しましょう。ぜひ参考にしてみてください。

目の周りのツボを刺激する

眼球の周辺にはたくさんの神経が密集しています。それらの部位を皮膚の上から刺激してやるだけでも、余分な緊張がほぐれてよどんだ血行を改善することができます。
1. 魚腰(ぎょよう)。眉毛の真ん中らへんにあるツボで、ここを刺激すると目の周りのうっ血を解消してくれます。
2. 承泣(しょうきゅう)。眼球の下のくぼみの部分にあるツボです。ここを刺激すると目の下の血行を整えることができます。
3. 太陽(たいよう)。こめかみの部分にあるツボです。ここを刺激すると、眼精疲労だけでなく近視の回復にも重宝します。

鼻の周りのツボを刺激する

鼻筋の周りにも眼精疲労回復に効くツボがあります。
1. 攅竹(さんちく)。眉毛の横らへんにあるツボで、ここを刺激すると眼精疲労の回復とともに頭痛の軽減にも効果を発揮してくれます。
2. 睛明(せいめい)。ちょうど眼球の横にあります。ここを刺激すると目の周りの緊張をほぐすことができます。

後頭部のツボを刺激する

意外に思われるかもしれませんが、眼精疲労回復に役立つツボは顔面だけにあるわけではありません。耳の後、ちょうど頭と首のつけ根にあたる部分にもツボがあります。風池(ふうち)と呼ばれるこのツボを刺激すると、眼精疲労や肩こり、不眠症など様々な疾患の緩和に重宝します。ただし、あまり強く刺激すると脳圧が高まりすぎて危険です。特に高血圧持ちの方は注意が必要です。

眼球体操で凝りをほぐす

人前でツボ押しするのは恥ずかしいという方には、一切手を使うことなく行える「眼球体操」がおすすめです。まずは目を閉じ、まぶたに思い切り力を入れたり脱力したりして目の周りのコリをほぐしていきます。そして目を閉じた状態で、眼球を上下左右にグルグルとまわしてみましょう。大きく円を描くように動かすと、筋肉の緊張が緩んでいきます。
また、思い切り素早くまばたきを何度も繰り返すのも効果的です。普段からまばたきの少ない方は目が乾きやすいので、ドライアイの症状緩和に重宝します。

よく読まれている記事

客先常駐のシステムエンジニアは辛い?

システムエンジニアという業種によくある働き方のひとつが、「客先常駐」というパターンです。受注した開発企業のエンジニアが、発注元であるクライアント企業に常駐して勤務する働き方で、契約形態としては、派遣又は請負となります。この客先常駐という働き方、システムエンジニアにとっては辛いのか?メリットはあるのか?その実態に迫ります。

システムエンジニアがうつ病にならないために

システムエンジニアとして開発現場で激務をこなしていると、ありとあらゆるストレスに襲われます。精神的にも身体的にも疲れがたまり、ストレスとなって蓄積していきます。激務に耐え続けた結果、うつ病となってしまうシステムエンジニアも少なくありません。そうなってしまう前に、自分自身でストレス度合いを自覚し、対策を練りましょう。

フリーエンジニアの実態調査

会社に所属せずに、独立独歩で稼ぐシステムエンジニア、いわゆるフリーエンジニアが増加しつつあります。サラリーマンとして働くシステムエンジニアの多くが一度は独立を検討すると言っても過言ではありません。その収入は会社員の1.5倍~2倍とも言われていますが、実際のところ、どうなのでしょうか?フリーエンジニアの実態を紹介します。

ABOUT ME

数年のプログラマ経験を経て、システムエンジニアに転身。現在はフリーのシステムエンジニアとして走り回っています。

Copyright © 2015 世間はこう見る!システムエンジニアの業種とは? All Rights Reserved.

世間はこう見る!システムエンジニアの業種とは?